総入れ歯

お口の中の動きを
隅々まで再現できる
「上下顎同時印象法」
高精度にして審美性にも優れた総入れ歯です。
どんなお悩みをお持ちですか?
- 総入れ歯のお悩み昔、歯周病がひどかったので骨が痩せてしまい、総入れ歯が安定しません。大きく口を開けると外れます。何とかなりませんか?
-
当院の総入れ歯は、下アゴの前方で安定させるのでお口を大きく開けても外れません。
当院の下の入れ歯。前方で安定させる設計になっています。
「上下顎同時印象法」で総入れ歯をつくられた患者様。口を大きく開けても浮き上がりません。
総入れ歯を安定させる場所があります。
通常、下アゴの場合は舌の付け根近くに入れ歯を延ばすため、大きく口を開けると持ち上がってしまいます。当院の総入れ歯は下アゴの前方で安定させるので、お口を大きく開けるほど入れ歯は外れなくなります。
下アゴでも吸着する入れ歯ができます。また、「上下顎同時印象法」という方法で患者様のお口の中の型を同時に取ることでお口の中の状態を立体的にコピーし、そこにぴったりとはまる入れ歯をつくっています。
この方法は当院の顧問である稲葉繁先生によって発案され、当院でもこの方法を実践しています。
- 総入れ歯のお悩み今まで何度も総入れ歯をつくりましたが、なかなか噛めません。孫との旅行までに、最短で総入れ歯をつくれますか?
-
当院の集中治療プランですと、
総入れ歯を最短3日で完成することができます。「上下顎同時印象法」で、総入れ歯をつくられた患者様。笑顔も自然です。
当院の集中治療プランは、総入れ歯を最短3日で完成することができます。
「上下顎同時印象法」という精度の高い方法で治療を行いますので、見た目が良く、噛める総義歯をご提供いたします。
適合が良く噛める入れ歯を装着することは、全身の健康に影響します。
噛める入れ歯の全身への影響- よく噛むことで脳血流がよくなる。(噛むことは“脳のジョギング”とも言われています。科学的にも証明されています。)
- よく噛むことで胃腸への負担が軽減し、消化がよくなる。
- 唾液がよく出るので、免疫能が高まる。
- 唾液がよく出るので、口腔乾燥予防につながる。
- よく笑うことは、前向きな日常生活につながる。
自費診療となりますので、詳しくは当院の無料相談にお越しください。
歯科関係者が驚いた総入れ歯治療法とは?
総入れ歯の名人とされる先生でも、患者様のお口の中の型を取る時に、上アゴと下アゴを別々に行い、最後に上下を合わせているのが現状です。
現在でもこの方法が主流ですが、この方法では、上下の入れ歯がうまく噛み合わないのです。

例えば、ホタテ貝やハマグリなどの貝殻を思い浮かべてください。もともと2枚1組であり、他の貝殻と組み合わせるとちぐはぐしてしまうのは無理もありません。

総入れ歯も同様で、“上下別々に型取りするより、上下セットで型取りすることで、噛み合わせの良い、お口に合う総義歯がつくれる”というのが「上下顎同時印象法」の基本となる考え方です。
総入れ歯作りの基本ステップ
最近、ヨーロッパの某歯科関係会社が提案するBPSという総入れ歯システムが全国で広まっています。
このシステムは最初の参考模型(スタディーモデル)をつくる際に上下のアゴの型をセットで取る方法です。
それに対して、当院の稲葉繁顧問が発案した「上下顎同時印象法」は、最終段階の精密な型取りの際にセットで取る方法です。
しかも、そのまま※フェイスボートランスファーします。非常に合理的であり、テクニカルエラーが少ないのが特長です。
BPSの一歩先を進んでいる入れ歯システムです。
※フェイスボートランスファーとは頭蓋に対して歯列の位置を決定する重要な作業です。
精密印象(精密な型取り)から入れ歯作製の流れをご紹介します。写真①②:口腔内を立体的に型取りし、お口の中のたくさんの情報を集めます。
患者様には普段食事をしているのと同じ姿勢で、嚥下していただきます。患者様自身の筋肉の圧力によって型を取るため、とてもよい状態の記録を取ることができます。
写真③④:精密な型取りをもとに、専門の歯科技工士が入れ歯の作製を行います。
写真⑤:歯科医師による入れ歯の試適(蝋義歯の適合、噛み合わせ、発音、嚥下、笑顔のチェック)を行い、最終チェックを経て噛み合わせが良く、患者様のお口にぴったり合った入れ歯が完成します。
清潔で自然な総入れ歯
「シュトラックデンチャー」
「シュトラックデンチャー」とは?
特に下アゴの形が他の入れ歯と違います。
シュトラックデンチャーは、舌下隙という部位を使用するので、舌の動きを阻害せず、入れ歯の浮き上がりも抑えられます。
他のシステムは入れ歯の揺れを抑えるために顎舌骨筋窩という舌の奥までレジン床を延ばすため、大きく口を開けたときに浮き上がることが多く、舌の動きを阻害することがあります。
保険の入れ歯と、「上下顎同時印象法」による入れ歯の違い

「上下顎同時印象法」により製作する総入れ歯は、お口の中の情報を精密に記録し、正確に再現できるので噛み合せも良く、外れにくい、自然な着け心地を実現します。
材料が良くなっただけで、あとは保険適応の入れ歯とたいして変わらないというわけではありません。
確かに「保険内で良い入れ歯」という考えもあるでしょう。しかし、下記に記すような違いがあります。
保険の入れ歯 | 上下顎同時印象法 | |
---|---|---|
費用 | 安価(1万円前後) | 90万円~ |
型取りの種類 | 基本印象 | 精密印象 |
上下顎の型取り | 上下別々 | 上下一対 |
咬合器付着 | 平均的な位置 | 頭蓋に対する位置 |
噛み合わせの記録 | 1点法 | 3点法 |
人工歯 | 保険内のレジン歯 | 自費専用の硬質レジン歯 |
人工歯排列 | テンプレートなし | テンプレートあり |
義歯の外形 | 一般的な外形 | SIデンチャーシステム |
義歯の材質 | 粗い | きめ細かい |
強度 | 弱い | 強い |
義歯の薄さ | 厚い | 薄い |
摩耗 | 多い | 少ない |
衛生面 | 汚れやすい | 汚れにくい |
これだけは知っておきたい入れ歯の効果

適合が良く、“噛める”入れ歯を装着することは、全身の健康に良い影響を与えます。
- よく噛むことで脳血流がよくなる。(噛むことは“脳のジョギング”とも言われています。科学的にも証明されています。)
- よく噛むことで胃腸への負担が軽減し、消化がよくなる。
- 唾液がよく出るので、免疫能が高まる。
- 唾液がよく出るので、口腔乾燥予防につながる。
- よく笑うことは、前向きな日常生活につながる。

世界にひとつしかない厳密なディテールで作られた
カスタムメイドの総入れ歯で、口元を若返らせます。
義歯を外している横顔と、装着している横顔では印象が違います。
金属床について
金属床義歯の特徴

- 保険適応の入れ歯より薄く作ることができる
- 発音や味覚に必要な部分を薄くすることができる
- 入れ歯の強度が上がり、破折や変形を防ぐことができる
- デンチャープラークが付きにくいので清潔である
- 熱伝導性に優れているので、温度感覚が向上する
- 食べ物の食感が良くなる
- 生体親和性が高い
- 装着時の嘔吐反射予防
- 口臭予防
金属床の種類
金属床といわれるほとんどがコバルトクロム床。薄くて丈夫である。
チタン床軽くて丈夫である。金属アレルギーが少ない。インプラントなど体内に使用可能な材料。
ゴールド床複雑な加工が可能。口腔内の粘膜の色と調和する。生体親和性が高い。
保険適応のレジン床と金属床義歯の厚みの比較

① 保険適応のレジン床の厚み:約2.3mm
② 金属床の厚み:約0.3mm
例:クレジットカードやポイントカード等の厚み:約0.8mm
イワンソンキャリパーという測定器具を使用して、実際の入れ歯の厚みを測定しました。金属床は保険適応のレジン床と比較して8分の1の薄さを実現できます。
レジン床でも薄くすることは可能ですが、保険適応のレジン床は物性が弱いので、破折や変形が起こります。その場合はイボカップシステムをお勧めします(保険適応外)。約0.8mmまで薄くすることが可能です。
金属床のメンテナンスについて

新しい総入れ歯をご使用いただき、お口の中で強く当たるなどの気になるところがございましたら、後日調整を行います。
尚、金属床(内側を金属で製作する)をご希望の場合は、数日間の作製期間を要します。
定期的なメンテナンス入れ歯を長く使っていただくため、定期検診を行ってまいります。
入れ歯を小さくしたい
「インプラント併用の入れ歯」

当院の特殊技術。
インプラントとテレスコープシステムの
組み合わせ治療で入れ歯をより快適に。
当院では、必要に応じてインプラント治療も行っております。
患者様の症状に合わせて入れ歯治療(テレスコープシステム)と組み合わせることで、より快適にお使いいただける入れ歯のご提案をいたします。
当院の強み

口腔外科を標榜している歯科医院は、近隣に数多くあります。
しかし、口腔外科を歯科医院で安全確実に行うには、豊富な経験と知識を必要とします。
当院の稲葉智弘院長は、大学病院口腔外科で歯科治療に必要な数多くの手術を行ってきました。
インプラント治療(人工歯根)は、埋入手術から完成まで一貫して精度の高い治療を行います。
より高度な手術の場合、インプラント専門外科医と共に手術を行います。
インプラントと入れ歯の組み合わせ治療について

入れ歯を支えている歯が少なくなると不安定になるため、入れ歯を大きくして顎堤粘膜(歯のないところ)で吸着させることが必要となります。
そのため、発音や飲み込みに影響が出る場合があります。
その不快症状を少なくするために、最小限の本数のインプラントを埋入し、入れ歯を安定させることができます。
- 入れ歯が安定するのであればインプラント手術を受けても構わない方
- できる限り入れ歯を小さくしたい方
- 顎堤(歯のないところ)の骨がしっかりしている方
- 入れ歯が安定しない方
- ノーベルバイオケア社 ブローネマルクシステム
- ノーベルバイオケア社 リプレイス
- デンツプライ三金社 ザイブ
- デンツプライ三金社 アストラテック
「インプラント併用テレスコープシステム」とは?
さらにリーゲルレバーを設置することで、『絶対に外れない』入れ歯をつくることができます。
その一症例をご紹介いたします。

4点支持をつくるため、上アゴの○印の部位にインプラントを埋入しました。
広い4点支持により、義歯をさらに安定させることができました。
これで前歯を削らずに残すことが可能になりました。

入れ歯を装着し、リーゲルレバーを閉めれば、食事や会話で外れることはありません。
発音や味覚に必要な部位は金属床を取り付けていません。

矢印のリーゲルレバーを開くと、容易に入れ歯を外すことができます。
ロケーターを使った症例(上アゴ)
インプラントのケアについて
日本口腔インプラント学会認定歯科衛生士です。
入れ歯を長く使っていただくために、「テレスコープシステム」およびインプラント治療のメンテナンスは、当院の経験豊富な歯科衛生士と協力して行ってまいります。
最短3日入れ歯集中治療「集中治療プラン」
集中治療プランとは?

1回の来院につき、2~3時間診察いたします。
集中的に治療することで、来院回数および全体の治療にかかる期間を短縮するプランです。
- 来院可能な曜日が決まっている方
- できるだけ急いで治療したい方
- 遠方にお住まいで、通院回数を削減したい方
※集中治療プランにつきましては、自費診療を受けられる方を対象としております。
総入れ歯…わずか3日間の集中治療「上下顎同時印象法」による総入れ歯の場合
受診当日まで 患者様とお電話またはメールにてお打ち合わせをいたします。
1日目ご来院、診察


- 問 診
- 患者様の現病歴、既往歴、現症、入れ歯に関するご希望などを詳しくお伺いいたします。
- 検 査
- 上下の顎の状態をエックス線撮影等で検査いたします。
- 診 断
- 上下顎同時印象法による総入れ歯の適応の可否を最終決定いたします。
- 説 明
- 現在の状況、総入れ歯製作の手順、使用材料の説明等のインフォームドコンセントを行います。
- 契 約
- 治療契約書、治療承諾書をご提示いたします。
- 型取り
- 参考模型および個人トレー作製のための型取りを行います。
2日目精密印象(精密な型取り)、入れ歯の作製
歯科医師による型取り

個人トレーの試適、入れ歯の高さ、噛み合わせの位置決定


上下顎同時印象法
稲葉繁顧問考案の精密な型取りを行います。

歯の選択…患者様の性別
顔型、肌の色等を参考に総入れ歯で並べる歯の選択をします。

顔の計測
精密な型取りをもとに、専門の歯科技工士が入れ歯の作製を行います。

蝋義歯の適合、噛み合わせ、発音、嚥下、 笑顔のチェックを行います。
3日目仕上げ、完成


最終チェック後の蝋義歯を、特殊な重合システム(イボカップシステムもしくはPVPMシステム)で仕上げます。
研磨、完成

完成後の総入れ歯を患者様に装着します。
適合、噛み合わせ、発音、嚥下、笑顔の最終チェックをして完成です。
総入れ歯で女性らしさを表現してみました。
義歯を外している横顔と、装着している横顔では印象が違います。

新しい総入れ歯をご使用いただき、お口の中で強く当たるなどの気になるところがございましたら、後日調整を行います。
尚、金属床(内側を金属で製作する)をご希望の場合は、2日目と3日目の間で数日間の作製期間を要します。
部分入れ歯…1日2名限定の集中治療プラン

午前1名様、午後1名様限定で1回の受診あたり2~3時間の集中治療を行います。
担当医も診療に集中することができますので、治療の精度向上が可能です。
全体の治療期間が短縮されます。



初診から集中治療プランを希望される方は、初めての来院予約時にその旨をお伝えください。
入れ歯が合わない方、歯がなくて困っている方、当院の入れ歯相談でお悩みを解決しませんか?
相談から治療まで院長が直接対応いたします。
「歯がグラグラして今にも抜けそう」、「差し歯や入れ歯が落ちそうで人前に出られない」「家族や友人と美味しい食事に行きたい」「歯を抜いて入れ歯治療を勧められた」、「インプラントか入れ歯かを悩んでいる」、「保険と自費の入れ歯は何が違うの?」など、入れ歯に関する様々な悩み相談を受付けております。
お電話での予約はこちら
03-6659-5963
9:30~13:00/14:30~18:30
土曜日16:00まで診療 (日曜・祝日休診)