部分入れ歯・総入れ歯なら、新宿区山吹町にある稲葉歯科医院併設 INABA入れ歯専門歯科室│ドイツ式入れ歯への思い

For Foreign Patients

TOPICSドイツ式入れ歯への思い

ドイツ式入れ歯への思い

ドイツ式入れ歯への思い

テレスコープシステムの歴史

テレスコープシステム、すなわち歯の外側にかける金具(クラスプ)を用いず入れ歯の支えとなる歯を2重冠構造にする方法は、1886年に米国フィラデルフィアの歯科医師 Starr R. Walterが最初に発表しました。1920年代以降、ドイツを中心としてヨーロッパの先人によって改良が加えられ、現在の治療体系が出来上がりました。130年の歴史がありドイツでは代表的な入れ歯治療です。インプラントの歴史は約50年ですので、その歴史は相当なものです。

一般的な入れ歯との違い

一般的な入れ歯は、支えとなる歯に金属のバネ(留め具)をひっかけて固定します。噛む力や入れ歯の重みが歯に直接かかるため、歯の寿命を短くしてしまう場合が多くみられます。テレスコープシステムの場合は、少し専門的になりますが一次固定もしくは二次固定という概念により、残っている歯全体で入れ歯を支える仕組みになっています。その結果、1本の歯にかかる負担が少なくなるため、残っている歯を失うリスクを軽減することができます。当然、歯の寿命も伸びますし、入れ歯も長く使うことができます。

現在、日本では多くの歯科医院でコーヌステレスコープ(コーヌスクローネ)というドイツ式入れ歯治療を行っています。過去にコーヌステレスコープの全盛期がありました。しかし、正しい適応症と入れ歯の設計を理解せずに行う歯科医院が非常に多く、結果としてテレスコープシステム全体の評判を落としました。非常に悔しい思いです。例えば、コーヌスクローネが適応外の場合、リーゲルテレスコープ、レジリエンツテレスコープなど別の方法があるのです。症例に合わせてそれぞれを使い分ける必要があります。

20年、30年使用できる入れ歯

昭和43年に私の父(稲葉繁顧問)が文京区小石川で歯科医院を開業しておりました。また、大学教授および高齢者歯科科長として多くの患者様の入れ歯治療を担当して参りました。また、私の姉が同じく稲葉歯科医院という名前で開業しております。

それぞれの歯科医院や大学病院で、父が長年診て来た多くの患者様が、当院に定期検診で訪れます。中には20年、30年前に作ったテレスコープ義歯を大切にお使いの方もいらっしゃいます。支えとなる歯が駄目になったら始めから作り直さなければならない通常の入れ歯とは違い、修理がきいて長持ちすることも大きな特徴です。定期検診を受けながら丁寧に使えば長きに渡り使用可能な入れ歯です。

最後の入れ歯治療になってほしい

ある程度歯の本数を失ったら、その先も残っている歯を守るためにMaximal Intervention(最大限の介入)で予防補綴を行うことが推奨されています。予防補綴を達成するためには、現在残っている歯をすべて治療対象にする必要があります。時には積極的に歯を削りテレスコープシステムで治療しますが、「オーバートリートメント(=過剰な治療)」と批判される歯科医師もいます。しかし、長期目線で考えれば、最終的には歯の喪失を抑えられ、何度も入れ歯を作り直す必要もなくなります。

これから何度も入れ歯を作り直すことはやめて、「最後の入れ歯治療」になってほしいと願い、当院は全力で入れ歯治療に取り組みます。また、持病や恐怖心でインプラント治療を選択されない方の別の選択肢としてドイツ式入れ歯治療をお勧めいたします。

入れ歯が合わない方、歯がなくて困っている方、当院の入れ歯相談でお悩みを解決しませんか?
相談から治療まで院長が直接対応いたします。

歯がグラグラして今にも抜けそう」、「差し歯や入れ歯が落ちそうで人前に出られない」「家族や友人と美味しい食事に行きたい」「歯を抜いて入れ歯治療を勧められた」、「インプラントか入れ歯かを悩んでいる」、「保険と自費の入れ歯は何が違うの?」など、入れ歯に関する様々な悩み相談を受付けております。

入れ歯相談のお申込みはこちら > > > >

お電話での予約はこちら 電話 03-6659-5963 9:30~13:00/14:30~18:30
土曜日16:00まで診療 (日曜・祝日休診)

ページTOPページトップへ